サポートの事例
消費者用品を購入してすぐに故障、購入量販店が対応してくれない。
- 対象用品
- 分類機能不具合
- 要求新品交換
- 部位ナビゲーション(オーディオ、ドライブモニター、タイヤチェーン、シートカバー、ショックアブソーバー)
- 現象作動不良(破損)
質問
ナビゲーション(用品※)を用品量販店で購入して使用していたが、すぐに故障した。量販店に苦情を言い、新品交換を要求したら、こちらでは対応できないので用品メーカーに言ってくれという。
※:ナビゲーション、オーディオ、ホィール、タイヤチェーンなど
センター職員回答・解決のポイント
回答
不具合の交渉相手は、原則購入した販売店になります。
解決のポイント
- 車両でも用品でも不具合の対応責任は、その商品を売った販売店にあります。この場合、対応するのは消費者と売買契約を交わした用品量販店となります。売買契約の証明に契約書の有無は関係ありません。(購入したレシートは保管し、提示しましょう)
- 用品メーカーの保証書があり、その保証期間内であれば、その保証書の記載に従う/または、保証書を販売店に提示して、保証修理を要求することになります。
- 用品メーカーに直接対応要求して、そのメーカーが対応してくれれば、そのまま交渉を進めればよいでしょうが、メーカーにとって相談者は第三者になるので、対応してくれない場合が多いと思われます。
- この用品量販店には、相談者に対して瑕疵担保責任等の売主責任があるので、この量販店との交渉になります。故障内容、使用程度、使用上の過失等にもよりますが、無償/有償修理、交換/返品(契約解除)等を要求していくこととなります。